「中学校の英語からやり直してるんですが・・・どれも『分かる』ものばかりだから、正直意味がないんじゃないかと思うんです」

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

継続レッスンを始めた生徒さん。

レッスンで使用するテキストを
お知らせしたら
(私のレッスンは市販のテキストを
 使ってます)

「あ、これ持ってるかもしれないです!」

っておっしゃってました。

それでね、

「これ最初の方を読んだら
 すごく簡単だから、

 『あ、分かる分かる』
 『これくらいなら私でも
  できるな』

 って思ってしまって、
 それから開かなくなっちゃいました(;^_^A」

って言ってました。

これね、
今回始められた生徒さんだけじゃなくて、
今までレッスンを始められた生徒さんの中で
複数の方がおっしゃってました。

その方たち、
私が「これは使える!」と
思ってレッスンメソッドに採用したテキストを、

「使えないな」って思って
どこかに片付けちゃってたんですよ。

他にも、
ずーっと前に
私の知り合いの引っ越し業者さんが
駐在さんの帰国の片づけに行ったときに
このテキストがゴミに出ているのを
何度か見た、
と言っていた話もしましたね。

その生徒さんも
そのテキストを一度はいらないものとして
扱ってた、
という話を聞いて、

「こりゃいかん」と思ったので
もう少し、

「英語学習に使える本を選ぶ目を養い、
 それを活用する」

ということについて話したいと
思ったので、
今日はそのテーマです。

 

★★★★★

英語の本は
「なにこれ、簡単すぎる」
っていうところから始まるものを
選ぶ。

★★★★★

これすごく大事です。
よくね、

「教材は自分のレベルに合ったものを
 選びましょう」

って言いますけど、
実際、ご自分のレベルを正確に把握できる人は
ほとんどいないです。

TOEICとか英検とかでいくつ、
っていうのはあっても、

【実践のレベルでどうか?】

っていうのとは全然別の話です。

英語を『資格』として考えているなら
以前受けた資格のレベルから考えて、
その上の本を買うなどしてもいいと
思いますが、

『コミュニケーションツール』として
とらえていて
「英語を話せるようになりたい」
と思っているなら、

本当に簡単な初歩の初歩のことを
丁寧に扱っている本を
選んでください。

どうしてかというとですね、

★★★★★

話せない人の多くは
『分かる』ということと
『使える』ということを
混同しているから

★★★★★

です。

簡単なところから始まる教材って、
最初はほんとにbe動詞とか、

That is とかね、

「こんなのはさすがに
 分かるでしょ」

って鼻で笑いたくなるような
内容だったりします。

大体の人はここで
「あ、私英語できるじゃない?」
って思ってしまって、
それ以上テキストを進めないんですよ。

でもね、
これが危険なのです。

確かに読んだら分かる。
日本文を見たら、
それに対応した英文も書ける。

だけど・・・

【実践の場面で、
 正確に、スムーズに、
 その場に即した表現を
 その内容を使ってできますか?】

って言われたら。

どうですか?

「できます!」
って言えるでしょうか。

もしできるって言える方がいたら、
このブログを
そもそも読んでないと思うんですよ・・・(#^.^#)

 

文法自体は分かってるし、
知ってる。
読み書きもできる。

これって、
「理解している」っていう状態で、

「使える」っていうレベルじゃない
可能性があるんですよ。

ここを混同しているとね、

テキストの最初の方で

「あ、ここは簡単だわ」
って思ってしまって、

「私、なんとなくできるかも」
って考えて、

で、学習をやめてしまって、

でも、実際話せないし聞けないし、
「やっぱり私英語できないんだわ」

ってなってしまう。

もしくは、

「あ、ここは簡単だ」
と思って軽く読みこなして

「とりあえず学習を続けてみよう」
とテキストを進める。

でも、
途中でどうしても分からないところに
差し掛かって、

「あ、これ学生時代にも
 分からなかったところだ・・・」
と嫌な記憶を思い出し(;^_^A

そこで挫折。

どうです?
心当たりありませんか?

【「分かる」と
 「使える」を
 混同してしまう】

これが

「話せない・聞けない」
の原因の1つなんですよ。

だから、

簡単なところから説明してくれている
テキストを買って、

最初から丁寧にやり直していく。
っていうのがすごく大事です。

 

初歩の初歩から
やり直していくのが
大事。

っていうのは分かったけど、

どうやってやり直していったら
いいんでしょうか?

って思いますよね。

次回は

テキストを活用して

ただ理解するだけじゃなくって、
実践の場で使えるようになる
学習方法

をお伝えしようと思います。

 

Photo by Afif Kusuma on Unsplash

=====

私自身が語学を学ぶために試行錯誤し、
講師時代の学びも併せて完成させた
学習法をまとめた動画を
今年夏にリリースします。
現在私のレッスンでも行っている、
使える文法力をつけながら
単語単位じゃなくて文で話せる発信力、
ネイティブの言っていることが聞こえるリスニング力に
彼らに伝わる発音力、
ナチュラルな英語を話せる力が同時に身に着く
トレーニング法です。
アップデートやお得な購入情報について
いちはやくお届けします。
下の公式ラインURLからお友達追加してください。

🌸公式ライン始めました🌸
https://lin.ee/UDu8FlL

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skype、ZOOM、ライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です