英語で「えーっと・・・」「あの・・・」「というか・・・」みたいな言葉、言えますか?
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
私たちは日本語で話すとき、
言葉に詰まったら、
「えーっと・・・」
「あのー」
「というか・・・」
Photo by Markus Winkler on Unsplash
というような言葉を
とりあえず発して、
間を持たせようとしますよね。
(私はよく
「あのー」って
言ってます笑)
間を持たせている間に
言いたいことをまとめたり、
言葉を探したりしているわけです。
この
「えーっと・・・」
「あの・・・」
「というか・・・」
これらの言葉、
英会話でも『そのまま』
使ってませんか?
考えながら話していくから、
詰まりながら言うのは
まだいいとしても・・・
途中で「えーっと」って
日本語で言っちゃったりすると、
日本語が分からない人相手だと
「この人何語話してるんだろう?
英語みたいに聞こえるけど、
なにか途中で
分からないこと言ってるし」
って思われたりして、
ちょっともったいないですねー。
今日は英語で
間を持たせる言葉を
いくつかご紹介しますね。
1.well=えーっと
日本語の
「えーっと」に一番近いのは、
well
うぇぅ
ですね。
例えば
レストランなどで注文するときに
まだ心が決まってないときに
ウェイターさんが来ちゃったときなど、
「えーっと・・・」
っていう代わりに、
考えを固めながら、
メニューを読みこなしながら、
「well…」と
言ってみると、
「あ、この人は
何か頼む準備ができているな」
と思ってもらえて
しばし待ってもらえます。
もし本当に時間が必要なときは、
「We need some more minutes,
thank you」
もうちょっと時間が必要です。
ありがとう
って言えばいいですよ。
2.You know, ほら、あの・・・
何かについて話していて、
そのイメージ自体は
頭の中にあるんだけど、
どうしてもその固有名詞とか、
ほんとに言いたいことが
言葉として口から出てこないとき。
You know,
と言います。
直訳としては、
「あなた、知ってるでしょ」
「あなたは分かると
思うけど」
こんな感じですかね。
はっきり言葉にせずとも、
「分かるよね」と
共通認識があることを
確認したいときに使いますが、
これを多用すると
ちょっと印象が悪くなる可能性が
あります。
きちんと言葉にして
話せない人なんだなという
感じになってしまうからですね。
3.I mean=つまり
一旦は話し出したものの、
なんだかこんがらがっちゃった、
と言うときや、
自分が言ったことに対して
補足事項を付け加えたいとき、
あるいは、
口が滑って間違えたことを
言ったのを訂正するときに
I mean…と言います。
「私が意味してるのは・・・」
と言う感じですね。
例えば、
本当は
来年フランスに行くのに、
間違えて「来月」って言ってしまった。
I’m going to go to France
next month.
I mean, next year.
来月フランスに行くんです、
あ、来年です。
こんな感じで言うことが
できます。
他にも、
I like him
(彼が好きなの)
って言った後、
あっ、
異性としてじゃなくって、
友達としてね。
っていう風に、
I like him,
I mean, as a friend.
っていう風にも
言ったりします。
=====
今日お伝えした3つのほかにも、
いろいろと
間を持たせる言葉って
あるのですが、
とりあえずこの3つは
よく映画や
インタビューなどで
出てくることがあるので、
気を付けてみてください。
「あ、こういう時に
wellって言うんだね!」
などと言う風に
シチュエーションも一緒に
覚えておくと、
自分が使うときに
自然な場面で話すことが
できますよ。
=====
私自身が語学を学ぶために試行錯誤し、
講師時代の学びも併せて完成させた
学習法をまとめた動画を
今年夏にリリースします。
現在私のレッスンでも行っている、
使える文法力をつけながら
単語単位じゃなくて文で話せる発信力、
ネイティブの言っていることが聞こえるリスニング力に
彼らに伝わる発音力、
ナチュラルな英語を話せる力が同時に身に着く
トレーニング法です。
アップデートやお得な購入情報について
いちはやくお届けします。
下の公式ラインURLからお友達追加してください。
🌸公式ライン始めました🌸
https://lin.ee/UDu8FlL
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skype、ZOOM、ライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする