マックの「I’m lovin’ it!」の変なところ、2つ目。
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
前回のブログから
マックのキャッチコピーに
モノ申しております笑。
皆さんに宿題出してましたが・・・
lovin’の変なところ、
見つかりました?
これはね、
文法的なことなんです。
伝統的に、
loveは状態を表す言葉なので、
進行形にならないという風に
言われています。
他にも
like
want
smell
feel
なども進行形にならない動詞です。
だから、
I love it.
の方が正しいんです。
実際、
マックのキャッチコピーが
出たときにも、
「これは文法的に間違えている!」
とクレームがあったんですって。
しかしながら、
この
「アーイムラーヴィニット」
っていう響きは
とってもキャッチ―だし、
宣伝文句として大成功したといっても
過言じゃないかなって思いませんか?
この
「状態を表す動詞が
進行形で使われる」
という現象は特に若い人達の中で
目立って見られてきている
動きなんだそうです。
もともと
進行形って
「動きがより鮮明にイメージできる」
力があるので、
I love it.
より
I’m lovin’ it.
の方が、
「これが好きっ!」
っていうキラキラ感というか、
フレッシュさというのが
感じられるんです。
この新しい言葉を
とらえて、
マクドナルドが
キャッチコピーを繰り出した
ってことは、
伝統的ファストフードチェーンの
マクドナルドが、
より若者向けに、
「これ(マック)は新しいんだよ!」
「これはニューウェーブなんだよ!」
って、
売り出してるのかなぁーっていうのも
推測できます。
Photo by Chenyang Gao on Unsplash
=====
キャッチコピー1つでも、
こんな風に
新しい言葉の変化や、
企業の目論見について
推測したり、
知ることができたりします。
言葉って
面白いですね(#^.^#)
=======
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする