「これ、英語だと思ってたのに・・・!」海外で通じない和製英語リスト
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
これね、
もっと前に
書いた方がよかったかも
しれないんですけど・・・
「英語だと
思ってたのに、
実は日本だけでしか
使えない『和製英語』」
Photo by Xavi Cabrera on Unsplash
って結構たくさん
あるんですよね。
だんだんと
英語で話せるようになってきて、
自分の知っている単語などを
駆使して表現できるように
なってきたあたりで、
この和製英語がぽん、と
出てしまうと、
相手にわかってもらえなくって
勿体ない><
今のうちに
いくつか主要なものを
覚えておきましょうね。
1.サラリーマン、OL
「お仕事は?」
って聞かれたときに
「I am サラリーマン」
「I am OL」
って言っても通じません。
これらは和製英語なんですよー。
欧米社会だと、
「I work for ○○○company.」
などの働いている場所、
「I am a teacher.」
などの職業名を答えるのが
一般的です。
あ、「アルバイト」も
英語じゃないのです。
これはドイツ語で、「仕事」という意味。
では
アルバイトしています。
ってどう言ったら良いかというと。
アルバイトでも
どこかで働いているのには
変わりないので、
I work for a flower shop.
花屋で働いてます。
みたいに言ったらいいと思います。
2.文房具いろいろ
ホッチキス=stapler
シャーペン=mechanical pencil
セロハンテープ=scotch tape
蛍光ペン=high lighter
全然違いますよね。
覚えておくと
役に立つと思います。
3.電気製品
コンセント=米:outlet
英:socket
ノートパソコン=lap top
レンジ=microwave oven
エアコン=air conditioner
電気製品じゃないですが、
ガスコンロ=gas stove
ガスストーブっていうんですね。
私たちが言うところの
暖房器具の「ストーブ」は、
heaterと言いますよ。
電化製品の単語は、
ホテルなどに滞在した時に
使う可能性があるので、
覚えておくといいですねー。
4.場所・建物
ガソリンスタンド=
米:gas station
英:petrol station
コインランドリー=
米:laundromat
英:launderette
=====
いかがでした?
今回ご紹介したもの以外にも
英語だと思ったら
和製英語だった!
っていうもの結構あるので、
気を付けて見てみてくださいねー。
=====
私自身が語学を学ぶために試行錯誤し、
講師時代の学びも併せて完成させた
学習法をまとめた動画を
今年夏にリリースします。
現在私のレッスンでも行っている、
使える文法力をつけながら
単語単位じゃなくて文で話せる発信力、
ネイティブの言っていることが聞こえるリスニング力に
彼らに伝わる発音力、
ナチュラルな英語を話せる力が同時に身に着く
トレーニング法です。
アップデートやお得な購入情報について
いちはやくお届けします。
下の公式ラインURLからお友達追加してください。
🌸公式ライン始めました🌸
https://lin.ee/UDu8FlL
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skype、ZOOM、ライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする