私も知りませんでした(;^_^A「英語ができるようになりたい!」がゴールの人が、永遠に英語ができるようにならない理由

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

いやぁー。
今日たまたま読んだ記事に
衝撃を受けました。

というのもね、

★★★★

脳は永遠に
ゴールを達成できないように
設定してある

★★★★

らしいんですよ!!!

脳科学の話なんですけども、

私たちの脳の中には

「自己報酬神経群」

という、

自分へのご褒美を期待して
頑張るっていう神経があるんだそうです。

でね、

この神経群が活性化してると
集中力やパフォーマンスが上がる。

ここの機能が低下すると、
やる気が落ちる。

簡単に言うと
こういうことが起こってるんだそう。

集中力や
パフォーマンスが上がったら、

英語だって仕事だって
家事だって、

すいすいこなせますから、

ぜひこの神経群を
活性化させたいって
思いますよねぇ!!

 

じゃぁ、
どうしたら
この神経群を活性化させられるのか?

っていうところなんですけど、

この神経群の面白いところは、

「ご褒美がもらえた!」

っていうところで活性化するんじゃなく、

「ご褒美がもらえそうだ!」

っていう期待感で
活性化するんだそうです。

ということはですよ。

「これを頑張ったら
 こうなれる!」

「これをやり切ったら
 これが叶う!」

こういう気持ちでやっている間は
脳が頑張ってくれるんですけど、

「あ、もう少しで
 ゴールに手が届くかも?」

って思った瞬間に・・・

トーンダウンしちゃうんですって!!

なんでも、

脳って、
自分の心地いい空間
「コンフォートゾーン」を
抜け出ることを
極端に怖がるため、

(英語を頑張りたいのに
 怠けさせようとする
 「サボり脳」も
 この働き)

「ゴールを達成した自分」も
そのコンフォートゾーンを抜け出た先に
あるわけですから、

脳は何とかして
ゴールに行かせないようと
するんですー。

だから、

脳は永遠に
ゴールに到達できない

ようになってるらしいです。

困った(;^_^A

 

「英語ができるようになりたい」

ってゴールを設定して
日々こつこつ頑張ってるのに、

もう少しで

「英語ができる」

って言えそうになったところで

いきなりやる気がなくなる、
何かしらの障害が起きる
(これね、自分自身の中で
 起きる場合もあるし、
 周囲にそう言った問題が
 起きるように、
 無意識に自分で仕向ける、
 っていうのもありますよ)

ってなったら、
悲しいですよねぇ><

さて、
これを防ぐためには
どうしたらいいのか!?

知りたい方は
また次回★

 

Photo by Markus Spiske on Unsplash

=====

 

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

 

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です