違いを制するものが、英語を制する★

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

前回
whileとduringの違いを
お伝えしましたねぇー。

お読みいただきましたでしょうか?

この違いを説明するメルマガや
レッスン、

継続レッスンの生徒さんにも
好評なんですよ。

(レッスンの生徒さん、
 皆さんメルマガも
 読んでくれてます。
 
 「レッスンの内容が
  より入ってくる!」

 「メルマガで読んでたから、
  今日のレッスンよく
  分かりました(#^.^#)」

 っておっしゃられます)

 

昨日は2つレッスンがあって、
たまたまお二人とも
同じところを学ばれたんですけど、

なんと、
お二人とも同じところで
同じ間違いをされたんですよ。

それが、

「byとuntil」の違いが

大事なところ。

また別の機会に
詳しく説明しますが、

この2つって
日本語に訳すと

「・・・まで」

って言う似た意味があるので、
混同しがちなんですよねー。

ちなみに、

byは期限の意味での「・・・まで」
untilは、「ある時点までずーっと」

というざっくりとした違いがあります。

 

英語が苦手な方って、

こういう、

「日本語だと
 似た言葉に訳されるけど、
 ほんとは違う意味の英語の表現」

で混乱したり、
違いをしっかり把握してなかったことで、

「分からない」

「間違えた、なんで?」

という経験が積み重なって、

「英語はなんだかよく
 理解できない」

「英語って苦手・・・」

と言う風になってしまってる方も
結構多いです。

逆に言うと、

そういう、

「日本語だと
 似た意味だけど、
 違う意味、用法の英語表現」

をしっかり把握していくことで

自信をもって話したり書いたりできて、
聞くときにも
誤解せずに理解することができる。

そうなっていける可能性が
あるんですよねぇ。

 

これからも
このブログで、

そういう「違い」を
するっとクリアにする
お話もしていきます(#^.^#)

読んでみてくださいねぇー。

Photo by Coffee Geek on Unsplash

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です