【妄想アウトプット】海外の人に日本の四季を伝えたい!

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

今日は妄想アウトプット!
インプットした知識を
いざというときに
さっと使えるように、
トレーニングしていきましょう。

今日は

「日本の四季」。

日本にずっと住んでいると
気づかないこともあるんですが、

日本みたいに
四季がはっきりとわかって、
しかもそれぞれに美しさがある
っていうのは、
実はとっても稀なことなんです。

1年中ほぼ夏みたいに晴れてて、
暑かったロサンゼルスに住んでいた時、
語学学校で四季の話題になったんですが、

「ロスは3つの季節がある」

って先生が言うんですよ。

えって思ったら、

「暑い季節、すごく暑い季節、
 そして、ものすごく暑い季節」

って笑

ドイツもロスに比べたら
四季がはっきりしてますが、

日本のように

春は桜、
夏は入道雲、
秋はもみじ、
冬は雪

みたいに
こう、写真映えするような
美しさってあんまりなくて。

ドイツの夏は
本当にきれいですけどね。

あれ、話がそれました笑

というわけで、
海外の人が日本に来ると、
それぞれの季節で違った魅力があって、
それに魅了されちゃう人って
結構多いんですよ(#^.^#)

なので、
四季に関しての会話も
意外とされることが多いです。

あなただったら、
日本の四季について
どのように説明します?

 

まずは、
四季ってなんなのかっていうのを
言った方がいいですねー。

国によっては
雨季と乾季の2つだけ、
とか、

年中猛暑っていうところも
ありますからね。

There are 4 seasons in Japan.
日本には四つの季節があります。

日本の四季について
まったく知識がない人には、
ここから話すのがいいのかなって
思います。

それに付け加えて、

We have Spring, Summer, Fall and Winter.
春、夏、秋、そして冬があります。

って言うといいですね。

そこから、
それぞれの季節の美しさとか、
イベントとかを言うといいかな。

例えば春なら、

In Spring, you can see beautiful
cherry blossoms.
春は、美しい桜を見ることができます。

Photo by Kumiko SHIMIZU on Unsplash

We enjoy drinking sake and
eating food under the trees.
That kind of party is called HANAMI.
その木の下でお酒や食べ物を楽しむのを
花見といいます。

こんな感じです。

=====

春の例文で使った、

In 季節の名前,
you can see 見られるもの。

という文型や、

We enjoy 楽しむもの
That is called 名称

という文型は
他の季節を説明するにも
そのまま使えますねー。

夏、秋、冬
それぞれの季節に関して
あなたはどうやって
その魅力を伝えたいですか(#^.^#)?

よかったら考えてみてくださいね。

=======

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です