英語絵日記のススメ
おはようございます。
オトナの女性のやり直し英語
オンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
今日は私もやっている、
おススメの語学学習法について
ご紹介します。
タイトルの通り!
英語絵日記です。
絵と、英文を書く、
まあその通りなんです。
私はドイツ語の学習のために
やっているんですけれど。
もともとは、
ドイツに移住してから
友人に近況を聞かれることが
多いので、
「絵日記をフェイスブックに
アップすれば、
みんなに一気に
知らせることができる」
という思惑で始めたもの。
なので、最初は
日本語と、英語で書いてました。
英語を話す友人も
多かったので。
でもそのうちにドイツ語学校に
通い始め、
「もしやこれは、
ドイツ語でも書けば
自分の勉強になるんじゃ?」
と思って、
今は、
日本語
英語
ドイツ語
3か国語で書いてます。
書くといっても、
1文程度。
それに、
絵をちょろちょろーっと
描くだけです。
内容も難しいものじゃ
ないです。
例えば、
be動詞を使って、
★Doener sand is a kind of
fast-food in Germany.
=ドネルサンドは
ドイツのファストフードの
一種です。
みたいな文を書いたり、
like=好きを使って、
★I like beer.
=私はビールが好き
って書いて、
好きな銘柄のビールの絵を
描いたり。
最初はこんな風に、
【気負わず書ける単語や
文法で書く】
これでいいと思います。
慣れてきたら、
★★★★★
その日に
新しく学んだ
単語や文法を使い、
その日にあった
事柄などに
それを結び付けて
書く
★★★★★
のがおススメです。
というのも、
【人は自分に関係のある
ことは優先的に覚える】
というのと、
【新しく覚えたことは
まず短期記憶に入り、
そこにある内に復習
すると、長期記憶になる】
ということがあるから。
学習した内容を、
どうやって自分に結び付けよう?
と考えること、
学んだことを、忘れないうちに
日記に書き留めること、
これが学んだことを
より効率的に、かつ効果的に
インプットするのにいいんですね。
私も語学学校で学んだ内容を、
何とかしてその日の日記に
しようと、
頭を使うので、
日記に書いたことは、
覚えてますよ。
絵が苦手な方は、
手帳に文だけちょろっと
書いてもいいです。
大事なのは、
続けること。
私も時々まとめて
数日分書く時あります(;^_^A
でも、語学学校を卒業してからも
この2年続けてます。
もしできたら、
書いた文を、
英語がわかる人や、
(英語のレッスンを
受けていたら)先生に
見てもらう
となおいいです。
きちんと書けていたら
自信になりますし、
間違いがあったら、
そこで正しい表現を
覚えられるし。
どっちに転んでも
大成功です♪
ちなみに、この日記、
私のレッスンの生徒さんにも
オススメしています。
そして、書いてくださったら、
無料で添削してます。
コツコツ続けてる方は、
その日の伸びは
少しずつですが、
最終的な
伸びが全然違うんです(#^^#)
語学学習は、
努力をうらぎらないんだなぁ
って感じる瞬間です。
=====
私のゆるーい絵日記、
Facebookやで時々公開してます。
もしよかったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/will.language
(お友達申請もうれしいです★
その時はぜひ、メッセージで
「ブログ読んでますー」
っておっしゃってくださいね!
そうしたらもうー。
ハートマークたくさんで
承認しちゃいます(#^^#))
あと、instagramでも公開しています。
こちらは定期的に載せています。
https://www.instagram.com/shimahosakoto/
たぶん見ていただけたら、
「あ、なんだ、こんなに
ゆるくていいんだ笑」
って思っていただけると
思います(#^^#)
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/willlanguage