忙しいけどもっとやる気がある方の英語習慣のつけ方
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
昨日は
【携帯電話の言語設定を
英語にする】
という
小さな英語習慣を
お伝えしましたね。
早速してみました??
してみた方、
素晴らしいー!!!!
(パチパチ)
そういう行動力がね、
【英語ができる人】
へ、
また一歩前進させるんですよ。
今日は
「もっとやる気がありますよ?」
と言う方への
英語習慣のつけ方を
お伝えします。
【英語習慣を
スケジュールに組み込む】
あなたは手帳、お持ちですか?
その手帳、どうなってます?
マンスリーとか、
ウィークリーとか、
時間軸があったりとか、
いろいろすると思うんですけど、
ウィークリーの、
時間軸があるやつだったら、
好都合です。
もしない方だったら、
ネットで
「週 スケジュール 時間軸」
と検索すると、
いろいろ出てくるので、
お好きな感じのものを
プリントアウトしてみても
いいかもしれません。
――
さて、
時間軸のある週のスケジュール表。
これをどうするかと言うと、
【英語をやる時間を書き込む】
のです。
普段は、
イベントとか用事とか、
約束とか、
そういうのを書き込んでたところへ、
【英語】の予定も書きこんでください。
英語のレッスンとか、
そういう本当の用事は今までも
書き込んでたと思いますけど、
「自分で自主的にやる」
英語の学習も書いちゃいます。
何をやるか、
内容も書いておくといいですよ。
こうして手帳に
予定として書き込むことで、
「時間があるときやれたらいいな」
「夜、やろうかな」
などといった
フワフワした感覚から、
「何時から何時まで
○○をやる」
という具体的な事柄として
認識できます。
これが結構効くんですよー。
Photo by Renáta-Adrienn on Unsplash
【とは言っても、
英語が入る隙間がない・・・!】
と思われる方、
いるかもしれませんね。
「英語のための
まとまった時間を確保したい」
と思われるなら、
【朝早く起きる】
ことをおススメします。
今までの時間配分だと
英語の時間が取れないならば、
1日の間に使える時間を
増やすことが必要になりますよね。
夜遅くまで起きているのは
美容のためにも良くないので、
朝の時間を増やすのはいかがでしょう。
30分でも早く起きれば、
30分学習することができます。
【早起きはつらい・・・!】
と言う方。
移動時間とか、
テレビのCMの時間とか、
そういう隙間時間を
総動員するだけでも
結構な時間が英語に使えます。
ランダムな事柄ですから、
時間帯は
手帳には書き込めないですけど、
例えば、
車とか電車の移動時間とか、
お昼の時間の部分に
【英語】って
書いてもいいと思います。
以前、
紙を4区分に分けて
やるべきこと、
そうじゃないこと
みたいな風に
普段の行動を分けてみましょう
って言ったと思いますが、
そこで、
「緊急でも重要でもないこと」
の分類に入るところは
すぱっとやめて、
英語に変えるだけでも
全然違いますよね。
=====
さて、
今日はやる気がある方のための
英語習慣のつけ方を
お伝えしました。
いろいろなタイプに
分けて、
3つの方法を書いたので、
きっとどれかは
実行可能なものが
あるかもしれないなー
って思います。
もしよかったら
やってみてください(#^.^#)
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする