英語コミュニケーションを身につけたら、生きるのが楽になった秘密
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
昨日からちょっと、
学術チックなお話を
していますー。
日本人は
空気を読む、
なーんて言われるように、
言外の雰囲気で
コミュニケーションを
取るのが得意。
欧米人は、
言葉でしっかりと
自分の意思を伝えていく
人たちです。
私達日本人が
英語を話して、
海外の人と関わっていくには、
このコミュニケーションの取り方の違いを
しっかり把握しておくことが大事です。
今日は
それがどうして大事なのか?
っていうのを、
私の経験から
お伝えしますー。
私が
アメリカに行ったばかりのころ、
周りが議論していたときに、
何を言っているか分かっていても
「あえて
自分が意見を言わなくてもいいかな」
って思ってたのです。
「日本人は
平和的な民族だって
みんな知ってるだろうし、
常識的な考え方を
しているって知っているだろうし」
って。
その時も
何も言ってなかった訳じゃなくって、
ちょこっと言ったりしてね、
日本では
「しほこは
直接的過ぎる!」
「空気を読んでない!」
って言われた時もあったから、
「自己主張は
あまりしない方が
いいのではないか」
って怖気づいてたのもあります。
「議論ってケンカみたいで怖い。
相手の言うことに反論したら
嫌われるんじゃないか」
ってね。
でもねぇ、
「常識」自体が
皆違うんですよね。
何を大事にし、
何をよしとし、
何をよしとしないのか。
国によっても違うし、
人によっても違うんですよ。
だから、
自分で
「自分はこう思うんです。
だって、こうだから」
って
言って行かないと、
「しほこは
意見がないの?
何も考えてないの?」
って言われちゃうんですよ。
英語が話せるようになっても、
「空気読んでよー」
「全部言わないでも
分かってよー」
という日本人特有の
コミュニケーション丸出しだと、
分かってもらえないのですよ(;^_^A
「なんだろ、
この人なんか
にこにこしてるけど、
何が言いたいのかなぁ」
って思われちゃうんです。
「そうか、
言わないと
分からないのか!」
って気づいたので、
それで私は、
自分が思うことを
しっかり言葉にしていくように
していきました。
言葉にするって
すごく大変。
今まで
「何となくわかるよね?」
と『空気』で出してきて、
なーんとなく、
皆で分かった風に思っていたことを、
形にしなければいけません。
自然と、
「これに対して、
自分はどう思うのか?」
「どうしてそう思うのか?」
って普段から
考えるようになっていきました。
そうすると、
議論ってケンカじゃないって
分かりました。
相手に反論しても、
嫌われるわけじゃないし、
きちんと
論理だてて話すことで
賛成はされなくとも、
認めてもらえる時もある、とか。
それまでは、
「こんなこと言ったら嫌われる」
「変な人と思われる」
ってびくびくしてたのが、
変わってきました。
英語でそんな風に
意見が言えるようになってきて、
私の日本語の使い方も
変わってきました。
それまでも
私の日本語は、
どちらかと言うと
直接的で
欧米人に近い、
ロー・コンテクストだったのも
あるんだと思いますが
(だから
思春期の頃とか
生きにくかったんだと
思います(;^_^A)
それが、
以前より、
筋道を考えたり、
相手にとって受け取りやすい言葉を考えたり、
だけど、
自分の思いを
より伝えやすい表現を使ったり、
そんな風になってきました。
英語でコミュニケーションが
スムーズに
取れるようになってくるにつれ、
日本語でのコミュニケーションも
息苦しさが
ちょっとずつ減ってきました。
不思議なんですけど、
そういうことが
起こってきたのです。
未だに苦手だなぁって
思う人はいますけど、
ある程度はそれなりに
付き合えるようになりましたし、
ほとんどの人の場合は、
垣根なく
「この人は
こういう人なんだね」
ってそのままを見られるように
なりました。
日本人が得意の、
相手を慮るコミュニケーションって、
素晴らしい文化だと思います。
けれど、
欧米人のような、
大事なことはきちんと
言葉にして、
言葉にできるように
考えていくっていうことも
できたら、
日本人って最強だな!
って思うのです。
それにね、
自分が何を考えてるのか、
もやもやしたところを
言葉にしようと
考えていくと、
より自分のことが分かるし、
心がすっきりとします。
自分が何を大事にして、
何をよしとして、
何をよしとしないのか。
これが分かってると、
すっごく楽になります。
こういう部分って、
英語がぺらぺらな状態じゃなくても
日本語だけでも
やっていくことができると思います。
そして
日本語でこのトレーニングを
していると、
英語の知識がついてきたときに、
より海外の人に伝わりやすい
英語コミュニケーションも
できるようになります。
もしよかったら、
今日から
日本語でも
ロー・コンテクスト化
やってみると、
いろいろ面白いかもしれないです(#^.^#)
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする