生徒さんに学ぶ、【英語学習時間の確保】の方法
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
語学学習って
レッスンだけじゃなくって
自分一人の時に
どれだけ英語に時間を
割けるかっていうのが
すごく重要です。
レッスンで得た知識を、
「使える」ところまで
持っていくためには
復習しないと
定着しないんですよねー。
私の生徒さんたちにも
レッスンの復習と、
次回の予習、
2つの課題を毎回課していて、
「やればやるだけ
伸びますよー」
ってお伝えしてます。
皆さんお仕事したり、
おうちのことがあるから
忙しいですけど、
それぞれ時間を見つけて
やってくださってます。
今回は、
そんな生徒さんたちに
聞いた、
【英語学習時間の確保】
のアイディアを
お伝えしますー。
1.通勤時間
通勤に限らず、
買い物に行くときや
どこかに出かけるときなど
を学習時間に充てている人、
結構多いですねー。
電車やバスなら、
余裕があれば
テキストを開いてみることも
できたり、
運転中や
混んでいる交通機関でも
音声データがある教材なら
それを携帯などに入れておいて
イヤフォンで聞く、
っていうのも
できますねー。
移動時間って
携帯でフェイスブック見たり、
何気なくラインを眺めたり
そういうぼーっとした時間に
なったりしますけど、
それを学習に回すと
結構な時間を
英語に充てることができますねー。
2.何かの待ち時間
以前ご紹介した生徒さんは
ジムのマシーンの待ち時間を
暗記時間に回していると
言ってましたが、
それだけでなくても
役所とかお医者さんで
待ってる時間とか、
交通機関を待つ時間とか、
そういう待ち時間に
ちょこっと
テキストを開いたりして
確認するのもおススメです。
ほかの生徒さんは、
お子さんの塾が終わるまで
近くのファミレスに行って
勉強してる、
って言ってました。
親子で
学習の時間に充てるって
いいですよね!
しかもちょっと
飲み物を飲んだりもできるし、
気分転換にも
なるかもです(#^.^#)
ジムの生徒さんは
テキストを持ち歩くのが
手間だから、
携帯で写真を撮って
それを眺めているって
言ってましたねー。
テクノロジーは
使わなきゃ損!!
この方法も
画期的だなーって思います。
生徒さんには
テキストの補足事項をまとめた
プリントをお渡ししてるので、
それを持ち歩いて
暇なときに読んでいる、
っていう方もいましたねー。
A4程度の紙なので、
持ち歩きやすいみたいです。
3.お風呂
これはねー。
学生時代
私もやってました!
お風呂に入っても
すぐ体があたたまらないから、
テキストを持ち込んで、
読んでるんですねー。
受験関係の本だと、
お風呂に持ち込むのを想定して
強い紙で作られた
暗記本とかあったなぁー。
落とさないように注意ですけど、
スマホに教材の音声データを
入れておいて、
それを聞きながら
入るっていうのもありですね。
お風呂はリラックスタイム!
勉強のことは
考えたくないわ、
っていう方もいると
思いますが・・・
洋楽を聞きながら
入るっていうのも
広い意味で英語学習に
なるかも★
生徒さんが言ってたんですけど、
「時間ができたら・・・
って言ってたら
いつまでも勉強できないですね!
やっぱり時間は
作らないと!」
って。
ほんとにその通りだなー
って思います。
私の生徒さんたちも、
お忙しい中
レッスンを取ってくださって、
その学習をする時間も
作ってくださってます。
それは何より、
生徒さんたちが
「英語ができる自分」の
ためへの投資なんですよね(#^.^#)
=======
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする