同じ「間に合う」でも?【in time と on time】その2
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
昨日から
「間に合う」という表現について
お伝えしてます。
昨日は
【in time】でした。
今日は
【on time】!
【in】と【on】の違いを
感じながら、
理解していきましょう(#^.^#)
=====
★★★★★
【on time】は、
「時間通りに」
という意味がある
★★★★★
【on】のイメージは、
「接触している」
でしたよね!
なので、
予定されていた時間に、
ぴったりと何かの事柄が
接触している、
という場面を思い浮かべてください。
つまり、
何かの事柄の終了タイミングと、
その事柄の完了予定タイミングが
ぴったり接触しているイメージです。
それを踏まえて
例文いってみましょうー。
We finished our task on time.
=私達は仕事を予定通り終えた。
Photo by Markus Spiske on Unsplash
仕事が終わったのと、
その仕事の終了予定が
ぴったり接触している、
締め切りぴったりに終わった!
ということですねー!
ちなみに、
【on time】には、
締め切りが過ぎた後についての
イメージはありません。
あくまでも終了タイミングだけに
焦点が当たっている感じですー。
=====
いかがでしたか?
【in】と【on】の
違いを踏まえた、
「間に合う」の表現の違い、
感じていただけましたか?
ここで1つクイズです。
【just in time】
と
【right on time】
この2つの表現の違いは
何でしょう??
答えは、明日です(#^.^#)
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする