同じ「間に合う」でも?【in time と on time】
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
今日は、
同じような表現なんだけど、
実はちょっと違いますよっ。
ていうのを
やりましょう。
テーマは「間に合う」。
早速行きますよー。
★★★★★
【in time 】は
「時間内に」
という意味
★★★★★
以前に前置詞の
【in】を扱ったんですが、
覚えてます?
【in】は、
時間的、物理的、
社会的、心理的などの
空間に入っていることを
意味します。
今回のテーマは
「間に合う」だから、
先ほどの意味の中の
「時間的空間」の
中に入っている、
というのをイメージしてくださいね。
【in】は
何かしらの事柄が
「内側に存在する」ことに注目しがちですが、
【in】は
その事柄が
「外側には存在しない」ことに注意です。
それを踏まえて、
例文を見てみましょう。
We finished our task in time.
=私たちはその仕事を期日までに終えた
Photo by Drew Farwell on Unsplash
【in time】は
「(何らかのことが起きる前)時間内に」
という意味があります。
【in】には、
内包する事柄と、
その外にある事柄が
明確に分かれているという前提が
ありますね。
なので例えば、
ある日時を締め切りとして、
その期限の外側に出る
(=期限を過ぎる)
と困ったことになる。
こういった意味の
「間に合う」
というのが
【in time】になります。
=====
ちょっと長くなったので、
【on time】は明日です!
【on】のイメージも、
前にやりましたよね。
それを思い出しつつ、
【in time】との
違いについて推測してみてください!
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする