英会話に必要なのは知識じゃなくて、〇○○○○と○○〇〇○○!

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

タイトル、
〇〇〇ばっかり笑。

昨日は
私達日本人には
英会話に必要な知識は
すでに十分あるんだ、

っていうことを
お伝えしました。

そして、
知識を十分に活かすことが
できさえすれば、
英会話はできるようになる、

ということもお話しましたね。

で、どうしたら

「知識を十分に活かす」

ことができるのか?

今日はそこのとことを
お話していこうと思います。

1. インプット

Photo by Lucrezia Carnelos on Unsplash

 

はい。インプットです。

インプットっていうと、

「さらに知識を詰め込むの?」

って思われるかもしれません。

「すでに私達には
 十分知識があるって言ったのに?」

ね。そうなんですよね。

ここで言うインプットって、

【必要な知識の正しい理解】

その必要な知識を基にした

【英会話に必要な表現】
 

をインプットしていく、
ということです。

――

学生時代は
テストの点を取るためだけに
覚えていた知識。

確かに量の点では
十分に力がありますが、

どれが英会話に必要で、
どれがそうじゃないのか。

1つの単語についても、
きちんとその意味を理解しているか?

1つの文法知識についても、
ぱっと使えるくらい理解しているか?

身に着けているか?

と言われたら、

「うーん」ってなってしまいませんか?

知識はあっても、
それを使えるところまで持っていかなければ、
英会話ができるようになりません。

そこのところを
しっかり押さえるのが大切ですー。

 

2.アウトプット

インプットと来たら、
次はアウトプットですよねー。

これは、
私のメルマガでも何度かお伝えしてます。

英語で日記を書いたり、
海外の友達と話してみたり、
つぶやいてみたり。

身に着けた知識を
使う練習を繰り返す。

そういう風にすることで
さらっと
ぺらぺらーっと

口から英語が出てきたり、

相手の言っていることが
一回で
ナチュラルなスピードで
理解することができるようになります。

――

運動でも、
料理でも、

なんでもそうだと思うんですけど、

これがスマッシュ。

これがみじん切り。

知識では知っていても、

それがいきなりできるようになる人は
そういません。

最初は誰かのマネをして、
型を覚えて、

それを何回も自分でやってみて、
自然にできるようになってくる。

自然にできるようになってくると、
どんな姿勢からでも
スマッシュが打てるようになったり、

どんな包丁でも
きれいにみじん切りができるように
なったり、

応用力がついてきます。

英会話も一緒です。

最初は

決まった表現、
教わった表現を覚える。

そこから、
自分で練習をする。
自分に合った表現や単語を
入れ替えて使ってみる。

そういうことを
繰り返すことで、

どんな場面にも対応できるように
なってくるわけです。

=====

日本人の私たちは
知識は十分にあるけれど、

インプットと
アウトプットの量が
圧倒的に不足しています。

なぜかというと、
普段の生活で
英語を使わなければいけない!
という切羽詰まった状況が
ないから。

英語が
コミュニケーションのツール
ではなく、

単なる教養として
脳にしまってあるだけ
だからなんです。

教育システムが
日本ほど整っていない
国の人が、

日本の人より
はるかに流暢な英語を
話せたりするのは、

彼らには
英語を話さなければいけない

という背景があるから。

例えば、
大陸に住んでいると
いろんな国の人が入り乱れるから、
共通語として英語を
身に着けておくと
いろいろ便利だったり。

発展途上国であれば、
英語を知っていることが
そのまま、
生きていく糧になります。

そういうのが
今のところない日本ですが、

これまでの流れを見ていると、

観光立国、
技術の伝達、

そういう分野で
日本が世界で生きていく道を
見つけていく方向に
進んでいくんじゃないかなと
思います。

そういう関連の
お仕事をしてない人でも、

前にも言ったと思いますが、

引っ越してきたお隣さんが
海外の人だったとか、

働いているお店に
海外のお客さんが来たとか、

幼稚園のママ友に
海外の人が登場、

とか、

そういうことが
全く起きないってことは
ないと思います。

そうなってから、

「あー!
 英語を知っておけば!」

って思っても・・・

遅い、かもしれません(;^_^A

今から
そこのところに気づいて
先手を打っておくと、
いいかもしれないですね(#^.^#)

 

 

=====

 

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です