15年越しに洋楽が聞き取れた快感
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
今日はドイツのラジオについて。
Photo by Aitor Romero on Unsplash
我が家は
車を運転する時に
よくラジオを流してるんですが、
その国際度が半端ないです。
一番割合が多いのは、
アメリカのポップス。
「これだけ流れてれば、
英語も自然に入ってくるだろうなぁ」
と言うくらい、
同じ曲が何回も何回もかかります。
旦那さんの職場でも
ラジオがかかってる部署が
あるみたいなんですけど、
「ジャスティンビーバーの
この曲が、今日何回かかるか?」
で賭けをするくらいだそうです笑
それから、
ドイツ語の曲はもちろん、
スペイン語、
イタリア語なんかの歌も
よく流れますねー。
でもね、
ドイツのラジオの一番の特徴は、
「昔の曲も、
普通に流れてること!」
60年代、70年代、
80年代の
懐かしい歌が、
最新ヒット曲に混じって
流れてきます。
しかも、
同じ曲が、
何回も!!!
ドイツ人の好きな曲の
定番があるみたいで、
特定の歌手の、
特定の曲が、
それこそ1日に何度も
かかったりして。
ドイツの人って、
一度お気に入りを見つけると、
それを
長い間大事に使ったりするんですけど、
それが曲にも表れてるなぁと
思います。
そんなわけで、
ある日、
お出かけの帰り道に
いつもの通り
ラジオを聞いてたんですよ。
流れてきたのは、
ジェニファーロペスの、
もう15年も前のヒット曲。
私も聞いたことのある曲ですが、
特にお気に入りでもなかったので、
どういう歌かは知りませんでした。
歌がサビになったとき旦那さん、
「この歌のサビ、
どうしても
『ハムスター ハムスター』
って聞こえるんだよ」
って言うんですね。
「ジェニファーロペスが
ハムスターの歌を歌うわけ
ないだろっ」
って思いつつ聞いてみると、
なんと、
「ハムスター」って聞こえる!!
笑
空耳って怖いですねぇ、
一度そう思うと、
それにしか聞こえないんですよ笑
いやいやしかし、
「ハムスターのわけはないでしょ」
と、二人とも冷静になり、
「うーん、
こう言ってるのかな?」
「ああ言ってるのかな?」
と歌をバックに推測を展開。
しかし、ある一点で、
「あ、こう言ってるんだ!」
と二人の意見が一致。
後程調べてみると、
一致した意見の歌詞で
間違いなかったのでした。
特にお気に入りでもなかった歌、
15年も前に町で流れていた歌が、
ふとした瞬間に聞き取れた快感。
いやー。また味わいたい笑
件の曲は、「Jenny from the block」です。
どこが
「ハムスター」に聞こえるか、
実際は何と言ってるのか?
もし気になったら
お聞きになってみてくださいー。
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする