英語日記のお悩み「言いたいことが今の英語力では追いつかない」その2
おはようございます、
英検3級レベルから始める
オトナのやり直し英語
英会話レッスン講師
伊藤しほこです。
昨日の続きです。
英語で日記をつけ始めると、こんな変化が起きてきます。
最初から
自分の日本語レベルのような
英語で書けなくてもいい、
日記に書きたい出来事を、
小さな子にも分かるような
易しい表現にして、
それを英語に直してみましょう、
という話でしたねー。
英語日記の習慣がついてくると、
そのうち、
日記のネタになるような
出来事に巡り合ったとき、
「この出来事は
どうやったら、
自分の英語力で
書けて、
かつ、
言いたいことが
伝わるようになるだろうか?」
こんな風に考える癖がついてきます。
それまでは、
無理やり
「英語のこと四六時中考えてないと、
英語はできるようにならないわ!」
みたいな風にして、
努力して英語と向き合ってたのが、
そこまで力入れなくっても、
日々の思考の中に、
【英語のことを考える】
【英語で物事を考える】
という瞬間が増えてきます。
しかも、
こうして、
「自分の言いたいことを、
今の自分の英語力で
言うにはどうしたらいいか?」
っていう思考回路が
作られてくると、
ふとしたとき、
海外の人に話しかけられたとき、
あるいは海外旅行に行って
英語を話す場面になった時とかに、
「シンプルに、
わかりやすく、
自分の言いたいことを言う」
こういうことが、
以前よりも苦労なくできるように
なっていることに
気づきます。
日記で書いていた表現はもちろん、
口から出てきやすくなりますし、
今まで言ったことのない表現でも、
「シンプルに、
自分の今の英語力で」
アウトプットすることが
できるようになっている。
そんな自分に驚くかもしれません。
そんな変化。
うれしくないですか(#^^#)
より効果を感じたいなら。
もちろん、
日々の学習も並行して
行っていくことで、
こういったレベルに到達するのは
ぐんとスピードが上がりますよー。
そして、
自分で調べ、
自分で考えて
英文を作っていく、
っていうのももちろん
大事ですし、
こういう経験が
一生モノのスキルを形成するんですが、
ここに、
正しい英語を知っている人
のアドバイスが加わると、
より効率的に、
遠回りをせずに、
その場面に近づいていくことが
できます。
あるいは、
そこよりレベルが高い所に
行けると思います(#^^#)
たかが日記、
されど日記。
お気に入りの
日記帳を1冊手に入れて、
今日から
英語日記生活始めてみませんか?
Photo by João Silas on Unsplash
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする