「分からない!」って、ダメなこと?

おはようございます、
英検3級レベルから始める
ホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

昨日は、

「これから英語で言われること、
 わからなかったら
 どうしよう」

という不安について
お話しました。

今日は、その続きです。

 

【分からないって ダメなこと?】

Photo by Brooke Cagle on Unsplash

 

まずは
私のお話をさせてください。

私は今、ドイツにいます。

ドイツに来るまで
ドイツ語は全く分かりませんでした。

ドイツに来て学び始め、
今も勉強中です。

たぶん、私のドイツ語レベルは
英検3級とか、準2級とか、
そんなくらいです。

こんな私。

ドイツの人のドイツ語は
分からないことだらけです笑

街でかわいいワンコを連れてる人がいて、

「ああ、かわいいですね」

と言うことはできても、

「ええ、この子は・・・」

と早口で言われたらばもう、
ちんぷんかんぷん!

近所に顔見知りの老夫婦がいて、
彼らもワンコを飼ってるんですが、

いろいろおしゃべりして
仲良くなりたいのに、

おじいちゃんのドイツ語は
もごもごして聞き取れない涙

一生懸命勉強したのになぁ、
ああ・・・

って思うこと、多いです。

 

でも、考えてみると・・・

「外国語を、 全て理解できる人はなかなかいない!」

のですよね。

どんなに勉強しても、

絶対に

知らない単語はあるし、
聞いたことない表現もあるんです。

母語である
日本語だってそうじゃないですか?

これって、

「分からない」

のではなくて、

単に

「知らない」

だけなのかもしれないです。

知らないことを、
一発で分かる人、います?

なかなかいないと思うんです。

それから、

「知ってるけど、慣れてない」

こともあるかもしれないです。

知識としては頭に入ってるけど、

それがネイティブの人が話すと
どう聞こえるか。

これって、

何度か聞いたり、読んだりしないと、
慣れないんですよね。

その場では

「?」って思っても、

後から考えてみると

「ああ、ああいうこと
 言ってたのかな?」

そういう風に思いつくこと、
ありますよね。

そんな時はまさに、
この状況です。

 

【分からなくて当たり前!】

このブログを読んでくださってる方は、

今、

英語を学習中の方がほとんどだと
思います。

学習中っていうことは、

「まだ知らないことが、
 まだ慣れてないことが
 たくさんある!」

っていうことです。

だから、

「これから聞こえてくる
 英語が分からない」

状況が起こりうる可能性も、
たくさんある!

ってことです。

もはや、

「わからない」ことが
当たり前!

ってことです。

「当たり前」のことに、
いつも不安を感じてたら・・・
恐怖を感じてたら・・・

疲れませんか(;^_^A

変な話ですけど、

いつも

「朝ごはんに味噌汁が出る」

これが当たり前。

それに恐れや不安を感じます?

「ああ、味噌汁ね。
 今日の具はなにかな?」

それくらいのものですよね。

それと同じで、

「これから聞こえてくる英語が
 分からない」

これも本当に、普通のことなんです。

 

「あ、そうかー」と
思ってもらえたなら、

あなたは

【分からないのスパイラル】から
抜け出してきてますよ!

まずはこれを念頭に置いてください。

今日はマインドの部分を
お話しました。

明日はさらに、

「分からない」ことの恐れを
なくしてく方法

ご紹介しますね!

 

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です