「分からないことへの不安」を取り除く、シンプルな2つの方法。その1
おはようございます、
英検3級レベルから始める
ホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
「これから話される英語が
分からないんじゃないか?」
「言われたことが、
聞き取れないんじゃないか?」
こんな風に不安に思い、
英語で話しかけられること、
英語で話しかけることを
恐れている・・・
こんなことをテーマに
この2日間書いてます。
今日は
その恐れを取り除くための方法を
2つ、ご紹介します。
1.【「分からない」を楽しむ】
ええっ。
「分からないことが怖いのに
それを楽しむなんて!?」
「伊藤さん―、ちょっとー」
って聞こえてきそうですが(;^_^A
そうなんです。
「分からないこと」を楽しむ!
これが
不安を取り除く1つ目の方法です。
これは実際私がやってることです。
例えば私の場合、
ドイツ語が分かりません。
ですから、
ドイツ語のTVとか見てても、
分からないことばっかりなんですよ。
でもね、とりあえず見るんです。
TVは映像があるから、
言葉が分からなくても、
何となく
・悲しいのかなぁ
・楽しいのかなぁ
・いいニュースかなぁ
・悪いニュースかなぁ
って言うのはわかりますよね。
それを踏まえて、
「よし、これを理解してやる!」
みたいな意気込みなしで、
ゆるく聞くんです。
すると、
言葉の端々、
1文、2文とか、
ちょろっと聞こえてくるものがある。
「あ、これ分かった!」
こういう風に分かった部分を
フォーカスして、
「これ、聞き取れた!」
「あれも分かった!」
って言う風に、
「分かったこと」に
フォーカスして、
喜ぶ。
Photo by Júnior Ferreira on Unsplash
こういうことをしてます。
他にも、
あえて全く分からない言語の番組を
見たりして、
「こんなこと言ってるのかなぁー」
なんて、
全くの妄想で番組を楽しんでみる、
こういうのもやったりしてます。
日本だったら、
★NHKの英語チャンネルを見る
(BSとかでありますよね?)
とか、
★洋画を字幕なしで、
英語音声で見る
★インターネットで、
全然分からない言語の
映像とかを見て、
妄想する
とか。
こういうときに、
そばにその言語を分かる人が
いると、
より楽しいです。
何かしら聞き取れた時に、
「ねえ、ああ言ってた?」
みたいにその人に聞いて、
答え合わせするんです。
合ってたら嬉しさ倍増だし、
合ってなかったら、
「違うよ、こう言ってたんだよ」
と訂正してもらえる。
一石二鳥です。
ちょっと長くなったので、
2つ目の方法は明日!
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする