久しぶりに青春時代のヒット曲を聞きました。(英語のブログです)

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

ええと。
タイトルね、

「なにこのブログ?」

って思われると思いまして、

かっこで注釈入れました。

英語のメルマガです。

 

旦那さんが先日、

ソニー版の
Ipodみたいのを
どこからか引っ張り出してきました。

スピーカーがついてるので、
部屋で音楽聞くのに
ちょうどいいなって。

で、その曲のラインナップが!

19
ミスチル
中島美嘉
小田和正
やしきたかじん

っていうね、
すごくばらけた感じ笑

(やしきたかじんの
「ほんまなめとんか~」
っていうのが
しばらく家で流行りました。)

 

ミスチルは
中高生の時に
友達がCDを貸してくれて
ずっと聞いてた思い出の曲。

タイトルは出てこないけど、
メロディーが流れたら、

「あー!これ知ってる!」

となるし、

「ふんふーん」と
一緒に歌ってみたりもして。

もう20年も前のことなのに、
曲がかかると歌えるんですね
(あやふやだけど)。

「人間の記憶力ってすごい!」

って思いました。

あの頃は子供で分からなかったけど、
意外と聞き込むと
深いんだなぁとかね。

面白いですね。

 

あなたの
青春時代のヒット曲、
何ですか?

誰のでもいいのですけど、

英単語の歌詞が
ぽろぽろ出てくるやつ、
選んでみてください。

さっきの私の話だと、
ミスチルね。

彼らの曲って
タイトルが英語だったり、
歌詞に英単語が入っていたりします。

それを改めて聞いてみてほしいんですよ。

で・・・

【なんて言ってるか
 聞き取れます?】

もしくは、
カラオケでも歌ってたりすると、
何の気なしにその英単語を
歌ったりもしてましたよね。

【意味、分かります?】

 

日本の文化は、
西洋のものが本当に浸透していて、

身の回りモノから、
メディアから、

英単語(や、ほかの国の言語)が
溢れてます。

歌ってその最たる例です。

発音とかね、
文法とかね、

めちゃくちゃだったりも
しますけど、

英語(や、ほかの言語)って
身近にたくさんあるんですよね。

しかも、
あんまり意味が分からないまま
使われてたり、
使ってたりします。

自分が大好きだった
青春の歌に入ってる英単語。

ほんとのところは
何を言ってるのか?

(文法とかが間違ってて
 意味をなさないようなら)
何を言わんとしてるのか?

こういった観点で聞きなおしてみると、
意外な発見があるかもしれないですよ。

 

Photo by Mike Giles on Unsplash

 

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です