得意な感覚を味方につける!よりスムーズに英語をマスターする方法
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
昨日は、
視覚
聴覚
体感覚
人はそれぞれ
強い感覚が違うという
お話をしましたねー。
どれが得意かな?
って調べてみましたか?
今日はそれを使った
英語の学習法について
お知らせしますね。
1.視覚優位の方
Photo by Gabby Orcutt on Unsplash
この方は
ビジュアル的なアプローチが
学習に有効です。
例えば、
図とか、
ビデオとかを使って、
表情や、
シチュエーションなどが
目に見えるような感じで
学ぶと、
より頭に入りやすいです。
2.聴覚優位の方
この方は
耳を使った活動が得意。
声のトーンや大きさを
変えながら
何度も聞いたり、
自分で言ってみたり、
こういった学習法が
おススメです。
3.体感覚優位の方
この方は
体を動かしながら学ぶと
学習効果が高くなります。
例えば挨拶とかだったら、
どんな気分で、
どんな身振り手振りで
挨拶するかな?
と実際体を使って
やってみると
いいですよ。
=====
いかがでしたか?
ご自分の優位な感覚が分かると、
より効率的な英語の学習法も
分かってきます!
また、
お子さんなどが
勉強するときも
お子さんの優位な感覚を
刺激するような
活動をすると
いいですよ(#^.^#)
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする
こんにちは!
ところで、「得意な感覚を味方につける」って英語でどのように表現するのですか?
こんにちは!コメントありがとうございます☺️
NLPの分野だと、優位な感覚は、
preferred representational system
と言われます。
そして、味方につける、は
最大限活用する
という意味で書きましたので、
例えば、make the most of 名詞
のような表現を使い、
Let’s make the most of your preferred representational system.
こんな風に言えるかな、と思います☺️