くすっと笑えて深く考える。「ピーナッツ」ってご存知ですか?
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
みなさん、
「ピーナッツ」って
知ってますか?
ああ、
あの柿の種についてる
やつね。
柿の種5つに
それ1つを
口に入れると
ベストなバランスになるっていう・・・
(だいぶ前のですけど・・・
マツコの知らない世界、
見ました?)
いやいや、違います笑
スヌーピーのマンガ、
「ピーナッツ」です。
スヌーピーって
キャラクター自体が
とっても愛されていて、
グッズや美術館まで
できちゃうくらいですけど、
実は新聞に連載されていた
マンガだったって、
ご存知の方も多いと思います。
登場人物は
子どもばかり。
オトナは手とか、
足とかしか出てきません。
そして、
そのオトナ達が
何を話しているか
明確に書かれてないんです。
でね、
子どもたちが
そういう世界で
遊んだり、
勉強したり、
いろいろしたりするんですけど、
そこで
彼らが話していることが
結構面白いんですよねー。
日本でも、
スヌーピーを
哲学的な切り口で
考えている本が
あったりするんですけど、
まぁ、
私は英語教師なので、
英語っていう切り口からも
これを楽しんでほしい。
というわけで、
A peanuts book
featuring Snoopy
という
角川書店からでている
本をご紹介します。
英語で書いてある
オリジナルのマンガに、
谷川俊太郎さんが書いた
日本語訳が下に載っています。
どうしても
日本語を先に
読みたくなっちゃうんですが、
ぐっと我慢して
英語を読んで、
雰囲気を感じてから、
日本語訳で
確認するようにすると、
学習効果があると思います(#^.^#)
—
アメリカの文化が
色濃く反映されてるので、
ぱっと読みだと
分かりにくいものも
あったりするんですけど、
哲学的な考え方のとこは
何度か読んで
「あっ!」って分かる時もあります。
これが気持ちいいんだ笑
この本はシリーズになっていて、
しかもそれぞれの本の
表紙の色もかわいんですよ。
コレクションしたくなるんです。
お子さんがいたら、
これをきっかけに
英語に興味を持ってくれるかも。
オトナも考えさせられる、
興味深いテーマがあったりして、
女性も男性も面白いと
思います。
くすっと笑えて、
深く考えて。
スヌーピーと一緒に
英語を学んでみませんか(#^.^#)
Photo by Vlad Sargu on Unsplash
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする