英語でパーセント、少数、分数、乗数って言えますか?

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

数字に強い人、
数字に弱い人
(↑私笑)

世の中にはいろいろいますが、

日本語と英語の数字の読み方も
いろいろ違います。

小数点がついてるとき、
分数、

などなど、

書いてあるのは理解できるけど、
英語で言えない、

そんなのが結構ありますよね!

今日はそれを一挙にご紹介しますよー。

それぞれ例として
具体的な数字を
挙げてご説明しますね。

 

1.パーセント

76%は

seventy six percent

と言います。

パーセントは
パーセントのままで大丈夫!

 

Photo by Artem Beliaikin on Unsplash

 

2.小数点

4.3

なら、

four point three

です。

小数点はpointって言いますよ!

小数点以下が増えた場合は、

16.29

sixteen point two nine

のように
日本語みたいに
それぞれの数字を独立させて
読んでいきます。

 

3.分数

まず、

1/2

はhalfでいいですー。

次は

1と2/3

帯分数!!!
覚えてます??

これは

one and two thirds

って言います。

分数部分は
日本語と反対で
分子を先に言うんですよー!

あともう1つ。

3/4

は?

three fourth

って言います。

分母の部分の読み方が
普通の数字とちょっと
違うのが、ポイント。

序数になっているんですねー。

序数がぱっと出てこないときには、

3/5

three over five

7/20

seven over twenty

みたいに

【分子 over 分母】

と言っても大丈夫ですー。

 

 

4.乗数

大きな数字の右上に
小さな数字が書いてあるやつです。

ここでは書きにくいので、
乗数は()で表しますね!

まずは

3(2)
3の2乗!

three squared です!

次は、

2(3)
2の3乗!

two cubedです!

最後に

2(4)

は、

two of the power of four!

2乗、3乗は

squared、cubedになって、

4乗以降は

【メインの数字
of the power of
累乗】

と言う風になりますー。

なんだか
力ありそう笑

=====

ちょっと頭が
パンパンになってきましたね(;^_^A

次回も
数字ネタ。

意外と盲点の、
カレンダーの読み方を
お伝えしますー!

=====

 

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です