いろんな英語があるんです(発音に悩んでいる方へ・・・)

おはようございます、
英検3級レベルから始める
オトナのやり直し英語
オンライン英会話レッスン講師
伊藤しほこです。

 

私は日本で、語学講師をしていました。

いくつかの企業に派遣され、
日本の方には英語を、
海外からその企業に駐在で来られた方に
英語を教える仕事を
していました。

その前には
ロサンゼルスに3年、
語学留学をしていました。

そしてドイツに来て
1年半が経ちました。

この間、
いろんな「英語」に
出会いました。

アメリカ人、
イギリス人、
オーストラリア人の、
「ネイティブの英語」。

タイ、
インドネシア、
フィリピン、
インド
中国、
韓国、
モンゴルや
チベットなどの
「アジアの英語」

トルコ、
イラン、
イラク、
パキスタンなどの
「中近東の英語」

それから、

スペイン、
フランス、
ドイツ、
ベルギー、
オランダ・・・
「ヨーロッパの英語」。

いろんな人の英語を
聞き、
互いに話してきました。

そして、

「その国によって、
 英語の発音って
 いろいろあるなぁ」

って、
新しい国の人と
話すたびに
毎回思います。

 

Photo by rawpixel on Unsplash

例えば、タイの人の英語は、

「ノープロブレーム」

みたいに、
語尾のチョイ前が
伸びる。

そして、ちょっと
高めの、甘えたような話し方。

 

 

フランス人の英語は、

「h」の発音がほとんど
聞こえないから、

「I have…」

が、

「アイ アブ・・・」

に聞こえる。

 

 

インドの人は、

何というか、

音が上下に揺れやすい。

こぶしを利かせた、
というのかなぁ。

独特な話し方です。

 

 

ざっと思い出しても
こんな感じ。

英語ネイティブの国の人じゃなくても、
聞き取りやすいクリアな発音の
人ももちろんいます。

アメリカに留学していた人は、
アメリカっぽいい話し方になるし、

ヨーロッパは
イギリスが近いから、
イギリスっぽい話し方になる。

経験や、住んでいる地域背景にも
影響されます。

それぞれ特徴的な話し方がありますし、
その国や、
個人の学術的背景によって
使う言葉が違ったりしますけど、

基礎的な力があれば、
お互いに分かり合うことができます。

 

発音を気にしすぎな日本人の私たち

私達日本人はとかく、

「私は発音が悪くて・・・」

という風に委縮することが多いです。

確かに、

日本人の英語にも、
特徴的なサウンドがあります。

あまりにも
カタカナイングリッシュだと、
聞き取ってもらいづらいことも
ありますし、

 

英語力がつけばつくほど、
発音のせいで伝わらないことがあると
もったいないこともあります。

 

けれど、

体験レッスンなどで
そういうお悩みを持つ方の
発音を聞いても、

「そんなに悪くないなぁ」

って思うこともしばしばです。

もしかすると、
その方の心配しすぎ、
ってこともあるのかなぁって
思います。

私も発音で失敗したことがあります。

 

 

私も、
ドイツのカフェで
発音が悪いばっかりに
注文を聞き取ってもらえなかった

という経験をしたことがあります。

確かに、

「発音が悪くて
 不利益を被る」

という場面はあります。

けれど、
今までいろんな国の人の
英語を聞き、
自分もその人たちに
自分の英語で話してきた
経験からすると、

「発音も大事だけど、

★★★★★

自信をもって、
はっきり、
聞き取りやすい大きさで
話す

★★★★★

ことが大事だなぁ」

って思います。

特に日本人の話し方は、

抑揚が少なく、
口をあまり開けずに話す

という特徴があるので、

それを、

【抑揚をオーバー気味に、
口を大きく開けて】

話すだけでも、
かなり相手の印象が
変わってきます。

そして、

「発音が苦手だから・・・」

という風に考えていると
ぼそぼそと、
聞き取りづらい感じになってしまうので、

「私の言うこと、わかって!」

という前向きな気持ちで行く、

というのも大切。

普通に日本語で話していても、

「えっ?」

って聞き返されることありますよね。

英語でも一緒で、

ただ単に、聞いてなかった、
というだけの時もあるんです。

だから、

「What?」って聞き返されたら、

『あっ、私の発音が
 悪かったから、聞き返されたの?』

と思うよりは、

『聞いてなかったの?
 しょうがないなぁ。
 もう一回言ってあげる』

くらいの強気で行ってもいいと思います。

はっきりと、
抑揚をつけて、
口を大きく開けて

話す。

海外の人に
自分の英語を聞き取ってもらえず、

「自分の発音が
 悪いのでは?」

と思っている方は、
これを試してみてくださいね。

 

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です