英語日記に質問いただきました!

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

 

このブログで
何回か、

「英語日記いいですよぉ」

「インスタに挙げると
 いいですよぉ」

とおススメしてます。

そこへ、

何人かの方から

英語日記のやり方について
同じ質問をいただきました。

もしかしたら

あなたも
同じ疑問をお持ちかと
思ったので、

シェアしますね。

お役に立てば幸いです!

 

Q:英語日記は
 翻訳サイトで調べながら
 書いてもいいですか?

Photo by Eunice Lituañas on Unsplash

 

 

A:OKでーす!!!
 

ただね、
より英語の力をつけていくために
いくつかポイントがあります。

1.シンプルな英文、
  (もしくはシンプルな日本文で
  考えて、それを英文に直したもの)
  を書いてみて、
  それが合っているか、
  翻訳サイトで確認する

自分の書きたい文を
直接翻訳サイトに日本語で書き、
それを訳してもらう。

それではちょっともったいない。

簡単な、
シンプルな英文でいいので

まずは自分で書いてみて、

それが合っているかを、

「英→日」

で訳し、チェックしましょう。

 

2.どうしても英語が出てこない時
  は翻訳サイトをこう使う

基本的には、

「自分が考えられる
 単語、文で日記を書く」

と言うのが大前提。

ただ、

インプットを増やさずに
いつも同じことばかり書いてるのも
つまらないですよね。

そういうときには、

インプットのためにも、
翻訳サイトの力を借りてみましょう。

方法はこうです。

★★★★★

書きたい内容を、
なるべくシンプルな日本文にし、

それを翻訳サイトに入力します。

そうすると、英文が出力されますよね。

それを単純に

「これかっ!」

とインスタに載せるのは時期尚早。

出力された英文を、
さらに日本語に訳してみて、

出力された日本語が
おかしくないか確認してください。

★★★★★

翻訳サイトって、

「日→英」

よりも、

「英→日」

の方が、正確な場合が多いです。

英文から日本文に訳した時に
変な内容になってる場合は、

最初に入力した
日本文を、
もっとシンプルに
分かりやすくする必要があります。

1文になってたものを
2文に分けたり、

抽象的な意味の部分を、
より具体的にしたりと
調整し、

再び、

日→英で訳し、

出てきた英文を
再度

英→日に訳しなおして
チェックしてみて、
確認してください。

これで、

より正確な文ができあがる
可能性が上がります。

=====

実は他にも、

★よりネイティブらしい表現を
 調べる

★より英語の力がつく書き方

★ネイティブの人に
 添削してもらいやすくする方法

等々
あるんですけど、
書き言葉では伝わりにくいので、

現在は
継続レッスンの生徒さん限定で
お伝えさせていただいてます。

もしご興味あれば、
メールくださいねー。

 

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です