【世界の言葉でなんちゅーの?】くしゃみをした人がいたら!

おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。

 

今日ね、
思いついたんですよ。

このブログは
英語のブログですけども、

世界の言葉で
ちょっとずつ
いろいろ言えたら、

旅行の時とか、
街角とかね、

ぐんと
相手の人と
仲良くなれるときが
あるんですよね。

「ありがとう」
とか
「ごめんね」
とか
「おいしい」とかね、

そういう言葉を
英語だけじゃなくって
いろんな言葉で
知っておくと
お得かなぁと
思うので、

私の知っている限り
(時々調べて)
のを

皆さんにも
シェアして行こうと
思ったんですー。

で、タイトルは、

「世界の言葉でなんて言うの?」

という意味で、

「世界の言葉でなんちゅーの?」

にしました。

なんとなく、ゴロがいいから笑

 

というわけで、
今日は

【誰かが
 くしゃみを
 したとき】。

Photo by Brittany Colette on Unsplash

 

 

日本だと、
くしゃみをした人が

「すみません」

って言いますけども、

海外だと

周りの人が
(時に知らない人まで!)

「お大事に!」

って声をかけてくれるんですよ。

私、以前に

「くしゃみをすると
 くしゃみと一緒に
 魂が抜け出てしまう。
 その時に
 空っぽになった体に
 悪魔が入り込まないように
 周りが声をかけてあげる」

って聞いたことがあるんです。

面白いですよねぇ。

私が
知っている、

誰かがくしゃみを
したときに
かけてあげる言葉は、

英語、
スペイン語、
フランス語、
ドイツ語の4つです。

1.英語

英語は皆さん知ってますよねぇ。

Bless you.
ぶれっすゆー

です。

これ、

God bless you.
神のご加護を

っていう意味なんですよ。

私が聞いた、
くしゃみの声掛けの由来、
なるほどーって
思いませんか?

 

2.スペイン語

スペイン語も
神のご加護を、
みたいなかんじ。

Jesus!
へすーす

これはジーザスっていう
意味。

Maria!
マリーア!

マリア様、
って声をかける人も
います。

 

3.フランス語

フランス語は

A tes souhaits!
アテスエ

って言います。

これは、

「君の望みどおりに」

っていう意味なんですって。

4.ドイツ語

ドイツ語は
さすが実用的。

Gesundheit!
ゲズンドハイト

健康を!

って言うんですよ。

我が家では
この言い方が採用されてるので、

どちらかが
くしゃみをすると、

家のどこにいても
家のどこかから

ゲズンドハイト
って聞こえてきます笑

 

5.番外編

フランス語の
スペルを調べてるときに

沖縄の人が
くしゃみをした人へする
声掛けについて
見つけましたよ。

クスケーって言うんですって!

日本では今は、
くしゃみをした人に
かける言葉はないですけど、

昔は
こういうの、
あったのかもしれないですね。

 

 

各国の言葉で
話しかけるって、

相手の方が
どこの国の人か
分かったうえで
してあげると、

相手との距離を
ぐーんと近づけてくれる
魔法みたいな
働きをします。

もしよかったら、
使ってみてくださいね(#^.^#)

 

=====

無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック

 

私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
 知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする

Follow Me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です