「What’s your name?」って本当に失礼なんでしょうか?
おはようございます、
「知ってる」英語を「使える」英語にするトレーニングで
英検3級レベルでもホントに聞ける・話せるようになる
オトナのオンライン英会話レッスン
講師、伊藤しほこです。
日本で売られている
英語の本って
本当に多様化してますね。
ただ単に
オーソドックスな表現を
学ぶだけの本から、
「実は
この表現は
ネイティブには
こう聞こえている!」
みたいな、
文法的には間違っちゃいないけど、
ナチュラルじゃない、
とか、
失礼に聞こえる
とか、
そういう
「目からウロコ」
っていう感じの本も
増えてきました。
――
でね、
そういう本の中で
よく言われてるのが、
「What’s your name?」は失礼で、言っちゃいけない表現だ!
っていうもの。
これ、
衝撃を受けた方
少なくないんじゃないかな?
私も、
「えっ!?
そうなの!?」
ってびっくりした一人です(;^_^A
「What’s youe name?」
が失礼な表現なんだ、
ということを読んで、
私自身の
経験を振り返ってみたんですけど、
この表現って
結構聞くんですよね、
ネイティブの間で。
しかも別に
失礼な感じじゃなくって、
普通に
「名前は?」
っていう感じでね。
特に
同年代だったり、
語学学校で先生が
新入りの生徒に話しかけたり
という場面では
ごく自然に交わされてます。
テレビ番組とかで、
日本でも
「はい、お名前は?」
みたいに聞きますよね。
そんな感じで
レポーターさんが
誰かの名前を
聞くときにも
使われてます。
What’s your name?
は、
業務的、
あるいは同年代の人に
さくっと聞く感じの時に
使う分には
特に失礼ではない。
と私は考えます。
日本でも
いきなり見ず知らずの人に
「名前は?」
って聞いたら失礼ですよね。
それと同じような場面で
「What’s your name?」
って聞いたら
確かに失礼だと思うけども、
そうじゃなければ
使ってもいいと思いますー。
でね、
もし
「それでも抵抗があるな」
って言う方であったり、
よりビジネスに即した感じで
言いたいな、
って言う時は、
「May I have your name?」
って言うといいと思います。
最後にpleaseをつけても
いいですね。
こんなとき、わんこたちも名前を聞きあっているのかなー。
Photo by freestocks.org on Unsplash
=====
無料のメールレッスンに登録すると、
このようなコラムはもちろん、
ブログで公開していない
私のレッスンのメソッドの一部を使った学習方法や
動画付きのミニレッスンが
ほぼ毎日届きます。
登録はこちらをクリック
私の実際のレッスンにご興味のある方
「もっと伊藤しほこがどういう人なのか
知ってから検討したいな」という方のために、
skypeやライン、メッセンジャー通話で個別相談を行っています。
以下のリンクよりご連絡ください。
個別相談をする